RECRUIT

REQUIREMENTS

職種 技術開発
業務内容 様々な設備・技術を使い、加工工程を設計、設備導入で生産プロセスを向上させる仕事です。冷間鍛造や精密加工技術で自動車部品の品質向上とコスト削減を実現します。製造に必要な帳票類の作成や、社内で使用する刃物や試作品の製作も行います。
社内外のパートナーと連携し、お客様のニーズに応えるために日々、新しい技術に挑戦していきます。
勤務地 本社・本社工場/愛知県海部郡蟹江町
第二工場/愛知県海部郡蟹江町
ニッシンテクニス・タイランド(タイ)
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
給与 ◎高卒 月給196,000円〜
◎大卒・高専卒初任給 月給21万円~
◎短大・専門卒初任給 月給20万3,000円~
※いずれも各種諸手当別途支給
※年収例
600万円/45歳課長:月給41万円+賞与
450万円/35歳係長:月給28万円+賞与
応募資格 ※メーカーで生産技術の経験をお持ちの方
★自動車業界の経験・管理職経験は不問!
★業界未経験の方も歓迎します!

<次のような経験・知識があれば大歓迎!>
□生産設備・ラインの仕様検討・基本設計・詳細設計
□設備・治工具の3D CAD製図(AutoCAD等)
□既存設備の改良
□保全計画の立案、保守・点検
□PLC制御設計に関する知識
□空圧装置の制御設計に関する知識
□TPS(トヨタ生産方式)に関する知識・実務
□品質管理の基本的な概念・知識
□業務進捗の把握
□部下のスキル把握
□部下の育成・フォローアップ・モチベーション管理
待遇・福利厚生 ◎社会保険完備
◎家族手当/配偶者月1万円・子1人月3000円・他の扶養家族1人月1000円 ※規定あり
◎住宅手当/月3万円 ※規定あり
◎通勤手当/マイカー通勤は距離に応じて月2万4000円まで,公共交通機関は実費全額
◎時間外手当/全額
◎役職手当
◎退職金制度
◎表彰制度/永年勤続,改善提案
◎制服支給
◎社員食堂あり(日替で1食300円で食べられます。)
◎マイ企画(社員親睦会)
年5回まで,6人以上で自由に企画した食事会やレクリエーションに対して1人2000円の会社補助があります。
昇給 昇給年1回 (5月)
賞与 賞与年2回(2022年実績4ヶ月分)
休日休暇 年間休日117日(2025年度)
※年間2回土曜出勤があります。
夏季、年末年始、GW、有給、慶弔休暇
職種 品質保証
業務内容 生産過程での不良品を出さないようにするための、製品の品質管理、品質保証をお任せします。
また、品質に関してのお客様との折衝をお願いします。製品の品質を保ちお客様からの意見を聞くことで、
今後の品質改善に役立てていきます。
勤務地 本社・本社工場/愛知県海部郡蟹江町
第二工場/愛知県海部郡蟹江町
ニッシンテクニス・タイランド(タイ)
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
給与 ◎高卒 月給196,000円〜
◎大卒・高専卒初任給 月給21万円~
◎短大・専門卒初任給 月給20万3,000円~
※いずれも各種諸手当別途支給
※年収例
600万円/45歳課長:月給41万円+賞与
450万円/35歳係長:月給28万円+賞与
応募資格 ※高専・専門・短大卒以上
メーカーで品質保証・品質管理の経験をお持ちの方。
★自動車業界の経験・管理職経験は不問!
★新たな環境で挑戦したい方を歓迎します!

<次のような経験・知識があれば大歓迎!>
□QC/QAとしての発想・思考・技法
□品質管理システムの維持管理
□品質不良に関するクレーム対応
□顧客監査対応
□未然防止活動の全社展開
□社内品質評価
□外注先品質評価・指導
□生産準備段階での品質のつくり込み
□新製品開発における品質管理
□工程変更における品質管理
□TPS(トヨタ生産方式)に関する知識・実務
□業務進捗の把握
□部下のスキル把握
□部下の育成・フォローアップ・モチベーション管理
待遇・福利厚生 ◎社会保険完備
◎家族手当/配偶者月1万円・子1人月3000円・他の扶養家族1人月1000円 ※規定あり
◎住宅手当/月3万円 ※規定あり
◎通勤手当/マイカー通勤は距離に応じて月2万4000円まで,公共交通機関は実費全額
◎時間外手当/全額
◎役職手当
◎退職金制度
◎表彰制度/永年勤続,改善提案
◎制服支給
◎社員食堂あり(日替で1食300円で食べられます。)
◎マイ企画(社員親睦会)
年5回まで,6人以上で自由に企画した食事会やレクリエーションに対して1人2000円の会社補助があります。
昇給 昇給年1回 (5月)
賞与 賞与年2回(2022年実績4ヶ月分)
休日休暇 年間休日117日(2025年度)
※年間2回土曜出勤があります。
夏季、年末年始、GW、有給、慶弔休暇
職種 生産管理
業務内容 商品の案内や提案、製品の仕様打合せ、納期・価格などの折衝が主な業務です。
また、既存のお客様だけでなく広く自動車部品メーカー様から、どのような製品をいくらくらいで欲しがっているのか、
マーケティングを行うことも大切な業務となります。
勤務地 本社・本社工場/愛知県海部郡蟹江町
第二工場/愛知県海部郡蟹江町
ニッシンテクニス・タイランド(タイ)
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
給与 ◎高卒 月給196,000円〜
◎大卒・高専卒初任給 月給21万円~
◎短大・専門卒初任給 月給20万3,000円~
※いずれも各種諸手当別途支給
※年収例
600万円/45歳課長:月給41万円+賞与
450万円/35歳係長:月給28万円+賞与
応募資格 ※高専・専門・短大卒以上
年齢・経験不問!

人物重視の選考を行いますので、当社であなたがやりたいこと、目指すことなどを、存分にアピールして下さい。新しいことに挑戦したいという方大歓迎!
待遇・福利厚生 ◎社会保険完備
◎家族手当/配偶者月1万円・子1人月3000円・他の扶養家族1人月1000円 ※規定あり
◎住宅手当/月3万円 ※規定あり
◎通勤手当/マイカー通勤は距離に応じて月2万4000円まで,公共交通機関は実費全額
◎時間外手当/全額
◎役職手当
◎退職金制度
◎表彰制度/永年勤続,改善提案
◎制服支給
◎社員食堂あり(日替で1食300円で食べられます。)
◎マイ企画(社員親睦会)
年5回まで,6人以上で自由に企画した食事会やレクリエーションに対して1人2000円の会社補助があります。
昇給 昇給年1回 (5月)
賞与 賞与年2回(2022年実績4ヶ月分)
休日休暇 年間休日117日(2025年度)
※年間2回土曜出勤があります。
夏季、年末年始、GW、有給、慶弔休暇
職種 製造
業務内容 電子制御されたNCマシンをはじめとして、金属部品を切削する機械操作からお任せします。
オペレーターとして、モノづくりの最前線からスタート!
金属部品を切削する機械の操作が主な仕事ですが、製造の方法や条件を考えて、ベストなプログラムを作るなど、
自ら考え行動することも大切です。
勤務地 本社・本社工場/愛知県海部郡蟹江町
第二工場/愛知県海部郡蟹江町
ニッシンテクニス・タイランド(タイ)
勤務時間 3シフト勤務
①8:00~17:00
②16:00~25:00(翌1:00)
③0:00~9:00

(いずれのシフトも休憩時間 1時間00分)
給与 ◎高卒 月給196,000円〜
◎大卒・高専卒初任給 月給21万円~
◎短大・専門卒初任給 月給20万3,000円~
※いずれも各種諸手当別途支給
※年収例
600万円/45歳課長:月給41万円+賞与
450万円/35歳係長:月給28万円+賞与
応募資格 ◎モノづくりへの興味と、チャレンジする意欲さえあれば大丈夫。必ず一人前に育てます。
◎機械系の工業高校・専門学校卒業の方、NC加工機操作経験のある方歓迎します。
◎第2新卒の方も歓迎します。あなたの、新しい意欲に期待します。
待遇・福利厚生 ◎社会保険完備
◎家族手当/配偶者月1万円・子1人月3000円・他の扶養家族1人月1000円 ※規定あり
◎住宅手当/月3万円 ※規定あり
◎通勤手当/マイカー通勤は距離に応じて月2万4000円まで,公共交通機関は実費全額
◎時間外手当/全額
◎役職手当
◎退職金制度
◎表彰制度/永年勤続,改善提案
◎制服支給
◎社員食堂あり(日替で1食300円で食べられます。)
◎マイ企画(社員親睦会)
年5回まで,6人以上で自由に企画した食事会やレクリエーションに対して1人2000円の会社補助があります。
昇給 昇給年1回 (5月)
賞与 賞与年2回(2022年実績4ヶ月分)
休日休暇 年間休日117日(2025年度)
※年間2回土曜出勤があります。
夏季、年末年始、GW、有給、慶弔休暇
タイ拠点採用
職種 営業・調達購買(現地採用)
業務内容 ・担当顧客のフォロー、一部新規顧客開拓(既存:新規=約9:1)
・タイ国外顧客あり(日系/マレーシア・インド)
・価格および品質の調整、サポート
・見積書の作成
・日本本社営業部との連携
・販売計画の策定
・現地スタッフとの連携/人材育成
調達購買業務
・定期的なコストダウンの交渉
・材料、消耗品等購入品の購入金額低減活動
・新規仕入先の開拓
・契約関係の対応
・現地スタッフとの連携/人材育成
勤務地 チョンブリ工場/アユタヤ工場
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
応募資格 ★自動車業界の経験・管理職経験は不問!
★業界未経験の方も歓迎します!
<次のような経験・知識があれば大歓迎!>
自動車業界での経験
タイでの業務経験
語学力(リスニング・スピーキング/タイ語・英語)
待遇・福利厚生 ビザ・労働許可書支給
タイ国社会保険
SIMカード
運転手付き社用車(通勤使用可)
年1回の健康診断
PC貸与
海外旅行者保険
採用時研修として日本本社での3ヵ月間の研修(予定)
昇給 年1回(1月)
賞与 年1回(12月)
休日休暇 年間休日109日
職種 工場管理(現地採用)
業務内容 工場管理業務(日本人工場長の補佐と常駐で工場を管理)
・生産現場の管理(課題の抽出と改善、生産性・品質など)
・プロジェクトの日程管理
・会社方針を受けての目標設定、戦術立案(内容を分かりやすく説明、具体的タスクへの落とし込み)
・部門間調整
・日本本社との調整
・現地スタッフの人材育成
・安全管理
・予算管理
・本社工場出張者受け入れ
勤務地 チョンブリ工場/アユタヤ工場
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間)
応募資格 自動車業界での品質管理または生産管理または生産技術経験
<次のような経験・知識があれば大歓迎!>
切削加工の経験
ISO9001への理解(経験)
タイでの業務経験
語学力(リスニング・スピーキング/タイ語・英語)
待遇・福利厚生 ビザ・労働許可書支給
タイ国社会保険
SIMカード
運転手付き社用車(通勤使用可)
年1回の健康診断
PC貸与
海外旅行者保険
採用時研修として日本本社での3ヵ月間の研修(予定)
昇給 年1回(1月)
賞与 年1回(12月)
休日休暇 年間休日109日
パート採用
職種 一般事務
業務内容 従業員さんの働きやすい環境の整備など、一緒に働く仲間をサポー
トする仕事がメインです。その他に請求書整理やデータ入力、請求
書整理、電話や来客応対などもあります。
*事務処理
*出張手配
*従業員の健康診断の予約業務
*福利厚生業務
*請求書整理
変更範囲:全ての業務への配置転換の可能性有り
勤務地 本社
〒497-0041
愛知県海部郡蟹江町南1丁目77番地
(近鉄線 蟹江駅から車7分)
勤務時間 08:00 〜 17:00(休憩60分)
・変形労働時間制(1年単位)
・月平均残業時間 5時間
給与 月給240,000円 〜 270,000 円

◎家族手当
配偶者月1万円
子1人月3,000円
他の扶養家族1人月1,000円 ※規定あり
◎住宅手当/月3万円 ※規定あり
◎時差出勤手当
応募資格 年齢制限
・44歳以下(長期キャリア形成のため)

学歴
・高校卒業以上

必要なスキル
・PCの基本操作(文字入力、印刷など)
・丁寧な作業ができること(個人情報の取り扱いあり)


必要な免許・資格
・普通自動車運転免許(あれば尚可)
待遇・福利厚生 福利厚生
・各種社会保険完備(雇用、労災、公災、健康、厚生)
・退職金制度あり(勤続1年以上)
・定年60歳(再雇用あり・上限65歳)
・託児施設なし

特記事項
・マイカー通勤可能(通勤手当は距離に応じて支給)
・6ヶ月経過後の有給休暇日数: 10日
・選考時にSPI試験あり
昇給 あり(前年度実績: 1月あたり 10円 〜 3,000円)
賞与 年2回(前年度実績: 計4.00ヶ月分)
休日休暇 年間休日117日(2025年度)
※年間2回土曜出勤があります。
夏季、年末年始、GW、有給、慶弔休暇

FAQ

  • エントリー締切はいつですか?
    エントリー締切日は募集する職種や時期によって異なります。最新の情報は、当社の採用サイトまたは求人情報サイトをご確認ください。また、エントリーの締切が近づくとSNSでもお知らせいたします。
  • 面接はオンラインですか?
    1次面接はオンラインで面接をおこなっております。2次面接(最終面接)以降は対面での面接となっております
  • 複数の職種に同時にエントリーすることは可能ですか?
    はい。複数の職種の応募も可能となっておりますが、部署配属はご本人の希望・適性を判断したうえで採用後(研修後)に決まります。
  • 面接や面談の際、服装や持ち物に指定はありますか?
    面接や面談の際の服装は、ビジネスカジュアルを推奨しています。特に指定がない限り、特別な持ち物は必要ありませんが、履歴書や筆記用具をお持ちいただくと良いでしょう。詳細は面接日程のご案内時にお知らせいたします。
  • 配属先はどのようにして決められますか?
    部署配属はご本人の希望や適性を判断したうえで採用後(研修後)に決まります。
  • 勤務時間について教えてください。フレックスタイム制度はありますか?
    フレックスタイムについては現在検討中です。間接部門:基本時間8:00~17:00 フレックスコアタイム(9:30~16:00) 製造部門:1直8:00~17:00 2直16:00~25:00 3直24:00~9:00
  • 勤務場所について教えてください。(在宅勤務は可能ですか?)
    勤務場所は主に本社・工場となりますが、在宅勤務も業務内容や状況に応じて可能です。
  • 評価制度について教えてください。
    年に2回の人事考課をおこなっております。
  • 入社後の研修について教えてください。
    入社より1カ月間は外部機関でのビジネスマナーと製造業の基礎の研修を受けてもらいます。社内に戻ってからは10月までは社内での研修を実施しております。その他各階層に分かれた外部の研修などへ参加して頂いております。
  • 育児・介護制度はどのようになっていますか?
    育児休業は現在2名が取得中(男性:1名 女性:2名)です。昨年は社長自ら率先して育休を取得しており、取得のしやすい環境となっております。
  • インターン制度はありますか?
    実施しておりません。
  • 社員の働き方をサポートする制度について教えてください。
    フレックスタイム導入の検討。テレワークの推進など対応しております。キャリアアップの為の資格支援制度などもあります
  • 異動や転勤はありますか?
    社内での部署間の異動はあります。
Entry

Entry